許可・認可一覧
ヤマヤスグループの許可・認可を一覧で紹介いたします。
KES認証|一般建設業許可|梱包機技術認定制度|一般労働者派遣事業許可
KES認証
 |
【KESとは】
環境マネジメントシステムの国内規格。企業や自治体・学校などが活動するにあたり、環境への負担を管理・軽減する仕組み。国際規格のISO140001に近いもの。ステップ1とステップ2がある。
【ステップ2】
将来のISO140001の認証取得を想定し、ISO140001と同じ項目を設けたもの。
株式会社ヤマヤスは、KES環境機構の審査を受け、本社及び全営業所でKES環境マネジメント・スタンダード・ステップ2の認証を取得しました。
|
一般建設業許可
 |
「建設業許可」とは何か?
「機械器具設置工事業」は建設業法に基づく28業種の「建設業」の一種で、工事の完成を請け負うことを業とする者は、軽微な工事を除き、許可(建設業許可)を受けなければ営業できないことになっています。
「機械器具設置工事業」の定義
機械器具の組み立て等により工作物を建設し、又は工作物に機械器具を取り付ける工事。
(平成15年7月25日 国交省告示)
・1件の請負代金が500万円(消費税及び地方消費税を含む)以上の工事を行う場合。 |
梱包機技術認定制度
 |
ストラパック株式会社
[社長:下島敏男/本社:東京都中央区/TEL:03-6278-1801]が2008年度よりスタートした『梱包機技術認定制度』で、梱包機に関して専門技術を備えていることを証明するものです。
このライセンスを取得した技術者は、機械の修理・調整時にカードを提示することで、より信頼されるメンテナンスサービスを行うことができます。
|
※当社における<レギュラー技術者>在籍数:15名
|
一般労働者派遣事業許可
 |
労働者派遣事業とは・・・
派遣元事業主が自己の雇用する労働者を派遣先の指揮命令を受けて、この派遣先のために労働に従事させることを業として行うことをいいます。
この労働者派遣事業には、特定労働者派遣事業(以下「特定派遣事業」)と一般労働者派遣事業(以下「一般派遣事業」)の2種類があります。「特定派遣事業」とは常用雇用労働者だけを労働者派遣の対象として行うことをいい、厚生労働大臣に届出をすることにより、事業を行うことが可能になります。そして、「一般派遣事業」とは、この「特定派遣事業」以外の労働者派遣事業をいいます。例えば登録型の派遣や臨時・日雇いの労働者を派遣する事業がこれに該当し、厚生労働大臣の許可を受けなければこの事業を行うことができません。また、この許可を受けた場合は「特定派遣事業」の届出を行う必要はなくなります。言葉では逆のように感じられがちですが、簡単に説明すると「特定派遣事業」は常用のみの派遣しかできないのに対し、「一般派遣事業」は常用・登録・臨時・日雇のあらゆる派遣形態が可能になります。 |